犬アトピーの原因を解説!
犬が皮膚をかゆそうにかいていると何の病気か心配になってきますよね。
かきすぎて血だらけになったり、歯で毛をむしるのではげてしまったり…。
飼い主さんも見ていて辛くなることでしょう。
今回は、犬のかゆみの代表ともいえる「アトピー性皮膚炎」についてお話します。
アトピーの原因などにも触れますので、犬のかゆみに悩まれている方は是非参考にしてみてくださいね。
■アトピー性皮膚炎とは■
アトピー性皮膚炎とは、皮膚が本来持っている外部刺激から身を守るバリア機能が低下したり、アレルギーの原因となるアレルゲンが皮膚や呼吸を通じて体内に入ることによって引き起こされる皮膚炎の事です。
■皮膚のバリア機能とは■
アトピー性皮膚炎は、皮膚のバリア機能の低下によっておこると話しました。
では、その皮膚のバリア機能とはいったい何なのでしょうか。
皮膚には
・体内の水分が蒸発しないように内部にとどめておく
・外界の異物が体内に侵入しないように防御する
という、上記2つの大きなバリア機能があります。
体内の水分が蒸発しないよう、皮膚の最上部の角質層と呼ばれる部分にある「天然保湿成分」が水分を抱え込んで放しません。
また、皮膚の内部にある皮脂腺から分泌される「皮脂」が体の外へ出て行こうとする水分を角質層レベルでブロックします。
外界の異物が体内に侵入しないように防御する方法は、皮膚の最も外側の「角質層」が重要な役割を果たします。
健康な角質細胞の隙間は、角質細胞間脂質と呼ばれる脂成分で埋められていて、細胞同士が強力にくっついていることで外からの異物混入を防ぎます。
アトピー性皮膚炎の原因の1つとして、この皮膚のバリア機能が何らかの原因で失われます。
そうすると、皮膚が乾燥したり、異物が入り込んでしまったりすることで、皮膚に炎症が生じてしまうのです。
■アトピー性皮膚炎の症状■
犬のアトピー性皮膚炎の症状として、よく出やすい部分が
・指の間
・目の周辺
・口の周り
・耳
・わきの下
・内また
・下腹部
・肛門周辺
・手首や足首
などがあげられます。
とてもかゆみが強く、赤く毛が抜けてしまいます。
そのかゆみに対する反応から二次的な皮膚病にかかってしまうこともあり、その多くは湿疹がみられます。
かゆみの他にも、皮膚の乾燥、ただれや膿皮症、慢性的な外耳炎・結膜炎があげられます。
最初の頃は季節限定で症状が出ていたりするのですが、徐々に期間が長くなっていき、最終的には1年中症状がでる通年性になってしまうのがよくあるパターンです。
■アトピー性皮膚炎の原因■
アトピー性皮膚炎の原因としてあげられるのは3つです。
1、ヤヌスキナーゼ(JAK)遺伝子の変異
ヤヌスキナーゼは、かゆみを引き起こすかゆみサイクルに必要なたんぱく質です。
これが、何らかの異常で変異をしてしまうと、かゆみサイクルが暴走化し、かゆみが止まらなくなってしまいます。
そして角質における保湿効果を低下させて、ブドウ球菌などの異常増殖をまねいて、結果としてアトピー性皮膚炎を発症させます。
2、アレルゲンとの接触
アレルギー反応を引き起こす原因となるアレルゲンとの接触によっておこります。
犬ごとで、何がアレルゲンになるかは違ってきますが、特に多い物として、ハウスダスト,花粉,ダニ,真菌,化学薬品などがあげられます。
接触性皮膚炎では、シャンプー,ノミ取り剤,じゅうたん,合成樹脂製の食器などもあげられます。
3、犬種の遺伝的特性
犬種によって、遺伝的にアトピーにかかりやすいと言われています。
免疫グロブリン(IgE)抗体が産生されやすい体質なので、アレルゲンに異常反応してしまい、アトピー性皮膚炎をおこします。
具体的な犬種の名前は、ウェストハイランドホワイトテリア、ゴールデンレトリバー、ボストンテリア、ミニチュアシュナウザー、パグ、ケアーンテリア、ブルドッグ、イングリッシュセター、アイリッシュセッター、ラサアプソ、などです。
■アトピー性皮膚炎の治療■
アトピー性皮膚炎はどのように治療するのでしょうか。
基本的には投薬をしながらアレルゲンを取り除き、皮膚のコンディションを清潔に保つことが必要です。
皮膚のコンディションを保つために、リノール酸・リノレン酸・エイコサペンタエン酸などの脂肪酸を摂取したり、皮膚や被毛にまとわりついたアレルゲンを物理的に流すシャンプーも必要です。
皮膚が乾燥してかゆみが悪化してしまう場合は、保湿剤も忘れずに。
皮膚病はいったん発症してしまうと、完治するのに時間がかかるものです。
根気よくアトピー性皮膚炎と向き合って、犬のかゆみを軽減させてあげたいですね。
お薬の副作用が気になる方にオススメ
お薬が苦手なワンちゃんや、 副作用が出やすい体質のワンちゃんには、 無添加・天然温泉成分の ペット用化粧水「AVANCE(アヴァンス)」がおススメです。

「AVANCE(アヴァンス)」は各種ペット雑誌でも多く特集されている為、ご存知の方も多いかと思いますが、動物病院でも使用されており、多くの獣医師が利用の推奨をしている実力・人気共に高評価のペット用化粧水です。
《価格比較表》 | 参考価格 | ご案内価格 |
1錠当たり | 400円~ | 150円~ |
1ケース:20錠 | 8000円~ | 3638円~ |
3ケース:60錠 | 24000円~ | 9040円~ |